忍者ブログ

新正弦急行広報課~A列車で行こうPCとかのブログ~

みんなのA列車で行こうPCの攻略情報やクリア後のマップ紹介を扱うブログです。一部攻略情報はA列車で行こう3D・NEOでも使えるかもしれません。

[PR]
2024/03/28 22:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

貨物輸送の利益計算について
2017/05/08 20:35

シナリオ「めざせ交通王!」のプレイ日記のクリア条件の一つである、道路運送利益。
バスだけだと利益が見込めないためトラックメインで稼ぐことにしました。
もう既にプレイ日記用の撮影は進んでいるし、既に道路運送利益目標は達成したのですが……。

トラックや貨物列車による貨物輸送利益について気になったため、ある実験をしてみました。
その結果、意外な新事実が発覚しました。


実験の目的

トラックの運行費用と利益の関係。
5/5の記事内では以下のように推察していたが、それが正しいか調査する。
収入資源を下ろした地域での資源価格+運行経費
支出資源を積んだ地域での資源価格+運行経費

実験-1 隣町からの輸入時


コンストラクションモードにて、2005年スタートで上図のような設備を用意した。
現時点の相場だと、農産1個につき176万円の道路運送利益が見込める。



実験に使用したトラック。
最高速度を上げた2420円/kmと、更に運行費用を限界まで下げた1540円/kmを用意。
2台を同時に発車させて、隣町から農産を輸入する。
これを1日4往復、1ヶ月程度続けてみた。

実験結果。
運行経費の安い1540円/kmよりも運行経費の高い2420円/kmの方が利益が多い
また、利益についても期待できるほどではなかった。

実験-2 都市内輸送時


画面端まで往復する道路を敷設。
片方の端に駐車場を2つ設置して、資材を積んだまま往復して下ろす
これを1ヶ月程度続けてみた。
どう考えても利益が出るわけがないが……。

 
実験結果。
何故か利益が出ている。しかも隣町からの輸入よりも儲かってる。
また、こちらも運行経費の安い1540円/kmよりも運行経費の高い2420円/kmの方が利益が多い
なにが何だかわからない。

実験3 トラックの売上・費用の観察

輸入時(都市外→都市内)


先程の実験1のトラック2420円/kmについて、
都市内発車時・隣町到着(積込)後・都市内到着(降ろし)後の今期売上・今期費用を記録してみた。
都市内発車 隣町到着
(積込)
都市内到着
(降ろし)
今期売上 11億5327万円 11億5327万円 11億5786万円
今期費用 11億4925万円 11億5410万円 11億5411万円
今期利益 402万円 -83万円 375万円
ここで、
積込時の費用:485万円
降ろしの売上:459万円

下ろした時の売上は貯蔵資源取得額平均と一致しましたが、これは隣町価格+運行経費と考えた方が自然か。
積込時の費用はどうやって計算したのか不明。
そもそも、本来なら黒字になるはずの条件なのに利益は減少している。
その他、各種輸送について実験してみました。

輸出時(都市内→隣町)

積込時の費用:都市内仕入れと同額
降ろしの売上:隣町価格と同額

冒頭の仮説通り計算されている。

都市間輸送(隣町→隣町)

積込時の費用:隣町価格とほぼ一致
降ろしの売上:隣町価格とほぼ一致

冒頭の仮説通り計算されている。

都市内輸送(都市内→都市内)

積込時の費用:貯蔵資源取得額平均とほぼ一致
降ろしの売上:貯蔵資源取得額平均と同額
このとき貯蔵資源取得額平均が高騰していたのですが、何故か貯蔵資源取得額平均で計算していました。
都市内にある資源を積み込んだ場合、貯蔵資源取得額平均を基準に恵産しているのでしょうか?

積込・降ろし時の価格

積込時
積\降 都市内 隣町
都市内 貯蔵資源取得額平均 都市内仕入れ
隣町 不明 隣町価格
降ろし時
積\降 都市内 隣町
都市内 貯蔵資源取得額平均+運行経費 隣町価格+運行経費
隣町 隣町価格+運行経費 隣町価格+運行経費

色々と実験してみたものの、やっぱりよくわからないです。
積込した時点では行先は未確定なので、行先によって積込時の費用が変わるとは思えないのですが。
特に隣町からの輸入については、もう少し調べる必要がありそう。

少なくとも、都市間輸送都市外輸出については価格の差額で計算されるので高い貨物利益を狙うならねらい目か。
一方、都市内輸送都市外輸入は資源価格に関係なく利益が出るので、資源関連利益や子会社関連利益、都市発展のために輸送するのがメインか。

コメント返信

産業や建物の種別で比重が違うんですか?
私は後から追いつき追い越すものほど高額が要求される仕様だと思ってました、

1000億の工場建ててから1000億のビル建てても商業が工業に追いつけない・・・という風に
後から建てるものほど高額が要求されるというのは、ある意味間違っていないです。
同じ住宅比率 100%でも、住宅が1000点なら1000億円の工場で足りますが、住宅が2000点なら2000億円分必要になります。
ただし、比率が上がりにくいだけで、点数計算自体は同じと思われます。
そもそも、コメントの例だと商業比率は工業と比べて伸びにくいのが原因だと思いますが。
あんまり運行頻度上げなくても朝夕に長編成走らせるだけで・・・
というか子会社シナジーだけで運行しなくてもなんとかなりますよねw
人口目標とかあるとさすがに自然ハッテンも駆使しないと面倒なので走らせるけど・・・
高頻度運転と自然発展主体の開発は、管理人のプレイスタイルです。
確かにラッシュ時に列車の増発が出来れば理想的ですが、
必要以上に運転させても運行費用はさほど増えないため昼間も同じパターンで運転しています。
これ水と絶壁の間で応用できないかな
可能だと思います。
ただし、周囲が山に囲まれているため、トンネル技術獲得+トンネル建設が必要。
ただでさえ金策が難しいシナリオで、鉄道利益目標の為の赤字補填を行えるかと言うと難しいです。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ゆ~たろ
性別:
非公開

忍者カウンター

最新コメント

[11/09 11/2の人]
[11/08 11/2の人]
[11/08 NONAME]
[11/08 NONAME]
[11/05 NONAME]

PR1

PR2


PC向け本格派音ゲー「KamuNi」
絶賛公開中です

アンケート

現在、アンケートを実施中です。

アクセス解析