鉄道総延長200kmの目標達成のために、上図のような路線計画を作成しました。
これらの路線はリアルの
近鉄吉野線と
南海高野線をモチーフにしています。
五新線については史実が未完成の路線だったため、参考にしようがないのですが。
利用者数を考えるとこのルートが妥当か。
いずれも利用者があまり見込めないため、客単価の高い特急を運行させる予定です。
ついでに南東部を走る若亀本線も、特急を走らせた方がいいかも。
ただ、リアルを再現しようとした結果、ある問題が発生したのですが。
弘法も筆の誤り
上図は高谷口駅付近の様子。
(北)河内高田から水産を輸入するために線路を敷設したのですが、
この時何故か高谷口駅から高谷山に向かうことを想定した配線になっていました。
しかし先程の路線計画図を見ればわかる通り、
リアルの南海高野線は橋本で交差する構造。
別に貨物線として残す分には問題ないかもしれませんが……。
問題は橋木駅に高谷線用のホームの用地が確保できないこと。
駅裏手は道路があり、その向かいに既にマンションの建設が開始されている。
いくら資源関連で利益が出ているとはいえ、マンションの買収費用はちょっと高い。
地下鉄で通すことも考えましたが、そこまでして割に合うかと言うと微妙なところ。
ついでに、前回建設した駅の名前も発表。
和歌山線の駅名を基に命名しましたが、西氷庫とか色々と大丈夫なのか?
せっかくなので前回上げ忘れてた五城駅の様子。
2面3線の駅で五新線のホームも用意しています。
めざせ高谷山
というわけで、橋木駅付近の配線を少し修正。
マンションは仕方ないので、駅裏手の道路を撤去して1線のホームを用意。
駅北側を走る循環バスは、仕方がないので冂の字型の運行を行っています。
また、橋木駅からすこし西に行ったところに雪見辻駅(ゆきみつじ-)を建設。
この駅はリアルでも高架駅なので、それに準じた形になります。
高谷線のホームが1本しかないのも問題ですが、
それ以上に難しいのが北側のここから川を越えるための高架線or地下線のアプローチ。
現状だと駅の先の用地が3マス分しかなく、東の線路を単線化しないと接続できない。
この駅は暫定的なものだと割り切って、将来的には地下線にするか……。
隣町から水産資源を輸送していた貨物列車は、暫定的に橋木駅でスイッチバックして高谷口駅まで輸送。
ついでに雪見辻駅への資材輸送も行っています。
西からの水産は、トラック輸送に転換しましたが、将来的には北からの資源輸送もトラック便に置き換えたいところ。
というわけで、中速運転に対応したトラックを開発。
この地域は狭い地形が多いため、小回りの利くトラックが必要だと考えたため。
まあ、この地域の場合は2x3のトラック駐車場すら惜しいくらい、平地が少ないのですが。
建設ラッシュの到来に伴い、家具工場を撤去して資材工場Cを建設。
また、貨物列車も東西2編成に変更。
貨物列車も速度が低速なので、将来的には置き換えが必要か。
柿食えば金がなくなり
6月になり、法人税の支払いが完了。
現時点での現金預金は15億円ちょっと。
資源関連利益が出ているためそこまで問題はないのですが、ちょっと心もとない。
その資源関連利益も、かなりの逆風が吹いています。
昔は400万/個で売れた石炭も、今では180万円台まで低下。
隣町の価格も下がっているため利益は出ているものの、ちょっと看過できない。
石炭の時代はもう終わったのか……。
24時間戦え
24時間猛烈に働くビジネスマン……そんな方々もいました。
今では給料は下がったのに労働時間は据え置き……。
いやなんでもないです。せいぜい外貨を稼いでください。
まー実際24時間運行のバスを走らせていますけどね……。
出来ればどこかに車庫を設置して夜間は運休させたいのですが。
ただでさえ狭い平地で人口3万人を目指しているのに、そんな土地がどこにあるのか。
車両基地についても、同様の理由で設置は難しそうです……。
駅北側も開発開始。
高谷口・雪見辻駅共に大分発展してきたため、駅間を結ぶバスを設定。
また、北から資材を運びこんで、建物が建つようにしました。
それにしても、高谷口裏手の用地、どうしますかね?
線内折り返しホームとして使うにしても、4線は少し多いような。
地味にマンションの建設なども行っていますが、金欠故に出来ることがあまりないのも事実。
とりあえず年度末まで放置して、株式公開を目指した方がいいですかね……。